コンテンツ

定期的に屋根メンテナンスが必用な3つの理由

定期的に屋根メンテナンスが必用な3つの理由

 

どうして「屋根の塗装」が必要なの?

屋根の劣化は早い!

常に雨水や紫外線などにさらされており、場所によっては塩分を多く含んだ海風にもさらされている屋根。
家全体の中で最も過酷な場所と言えるでしょう。

同じ塗料を塗っても外壁なら15年ほどもつものが、屋根なら8~10年しかもたない場合もあります。

そして厄介なのが、その変化に気付きづらいこと。家の他の部分の傷みが判明した時には、
屋根はさらに傷みが進行している可能性が高いのです。

 

重要な「塗膜」の役割

屋根には塗料による「塗膜」が貼られています。この塗膜によって防水作用が生まれ、雨や雪の水の侵入から家は守られています。
この塗膜は10~15年程度で劣化し、防水機能が無くなってしまうこともあるのです。
そのために適正に判断して、きちんと塗膜を再生しなければ、壁、土台をはじめとして家全体に弊害が生まれます。

 

美観のキープ

何といっても屋根は見た目が大事。雨風だけでなく、近年話題に上ることが多い「黄砂」をはじめとした砂ぼこりや、貼りついた木の葉、鳥糞などで、汚れが目立つケースもあります。
くすんだ屋根より、明るい屋根。きれいな屋根はその家の見た目の品性も保ちます

 

代表的な塗料の種類

シリコン塗料

スタンダードな定番塗料が、主成分の合成樹脂がシリコン系であるシリコン塗料です。

価格が比較的安価にもかかわらず、耐用年数も長いのが大きな特徴。紫外線にも強く、汚れにくい点も二重マルです。

遮熱塗料

「地球温暖化」や「ヒートアイランド現象」が叫ばれる昨今、注目を集めている遮熱塗料。熱を反射することで家の熱の吸収を抑え、光を集めやすい3階建て以上などの背の高い家や天井が吹き抜けとなっている家などに力を大きく発揮します。屋根にガルバリウム鋼板を使った家にも向きます。

コストパフォーマンスの高い塗り替えをお約束します!

塗料の種類はもちろん、屋根の形状や塗装する面積などによって、予算が大きく変わってきます。
戸間の幅が狭く、足場を組むのがたいへんな場合も。
安心・満足の屋根の塗装は、グリーンライフへお気軽にご相談ください。

 

ページ上部へ